檜(ひのき)の端材で檜風呂

お持ち込み材のDIYでいらしたお客様が残していって下さった檜の端材で檜風呂を楽しみました。


このお客様はお面を作っていらっしゃる方で、当店の工房がまだ入曽にあるころから来て下さっています。
このときはお面制作の荒削りの工程をするためにいらっしゃいました。

鑿での荒削りの際に出たヒノキの端材を頂いて家でヒノキ風呂を楽しみました。
削りたてで香りも強かったのでお風呂に檜の香りが漂いとても気持ちよく身体を温めることができました。

そのままいれると回収するのが大変なので排水溝のゴミ捨て用に使うネットに入れて、口を縛って湯船に入れます。
この方法だとお風呂をでるときは網ごと出せば良いので後片付けも楽です。


檜風呂にしたあとも、庭にでも置いておけば勝手に土に帰っていきます。
こうやって端材まで楽しめるのが木材の良いところですね。

もしDIYで檜の端材がでたら是非やってみてください。


コメント