木製パレットのベッド

中古で購入したパレットをベッドにして使用したいというお客様からのご依頼です。木材の表面が粗いので、サンダーがけをして滑らかにし、仕上げの塗装もして欲しいとのご要望でした。納品後、ご自宅に設置した写真をいただきましたのでご紹介します。
 
パレットベッド

窓辺の緑が素敵なお部屋ですね。パレットの木部がいい感じです。

パレットベッドは海外でも人気で、インスタでも良く見かけます。もともと重量物を載せるものなので、頑丈ですし何台使うかでサイズも自由に決められます。ベッドとして使わなくなった後でもアイデア次第で色んな活用ができそうです。

今回のお客様はご自身もDIYがお好きで工具をお持ちだそうですが、自宅で作業をするのは作業スペースと粉塵の問題で中々骨が折れるそうで、遠くから軽トラックで東松山の工房までお持ち込みいただきました。
直接現物を見ながらお話し、パレットの表面はかなり荒くささくれも多いため、一般的な家具レベルの仕上がりまでサンダー掛けのみで仕上げるのは難しいので、ベッドとして使用するのに支障ない程度まで、ということになりました。下記の写真はそれぞれ表面、裏面のお持ち込み時の状態です。

持ち込み時の状態

持ち込み時の裏面

削る面積が多いので、まずはベルトサンダーできる範囲まで削っていきます。表面がかなり粗いので、普段はあまり出番のない#40でガリガリ削っていきます。隙間はベルトサンダーが入らないため、マルチツールで少しずつ進めていきました。

マルチツールで削る

削れる全ての面を削り、面取りまで完了すると綺麗になり家具らしくなってきました。合計4台のパレットを削るとかなり広面積なので、適した工具が無いと意外と大変な作業です。着色仕上げのご希望でしたので、塗装の種類や色をご提案し、サンプルの木材に塗装した写真をご覧いただいて色を決めました。

サンプル


オーク色で塗装

オイルを2回塗りして乾燥させ、拭き取れば完成です。納品はハコベルを利用して配送してもらいました。

パレットベッド設置後

中古のパレットが木の質感を生かしたベッドに生まれ変わりました!

お客様から、こんなこと考えてるんだけどできる?というお問い合わせをよくいただきます。面白いアイデア大歓迎です。お気軽にお問い合わせをお待ちしています。




コメント